院長ブログ
超加工食品
(2025.01.21更新)
超加工食品。肥満学会や糖尿病学会で話題。
超加工食品(Ultra-Processed Foods, UPFs)とは、工業的に高度に加工され、多くの添加物を含む食品のことを指します。
超加工食品の主… ▼続きを読む
長引く咳、治らない咳や痰
(2025.01.20更新)
長引く咳、治らない咳や痰
原因はいくつかありますが、最近は、感染後咳嗽、咳嗽型喘息、咳ぜんそくなど、また肺炎もあります。
まずはお話聞いて、身体診察などします。詳細は以下の通り
… ▼続きを読む
ナトカリヒ
(2025.01.19更新)
なんだか呪文のように、高血圧学会でさかんに言われています。
ナトカリ比
ナトカリ比(Na/K比)とは、血液や尿中におけるナトリウム(Na⁺)とカリウム(K⁺)の濃度比を示す指標です。特に腎機能の評… ▼続きを読む
心筋梗塞ではやられる血管で将来が変わる
(2025.01.18更新)
ブタの心臓は人間によく似ています。人間に治療する道具の動物実験で使用されるのもたいていはブタです。
私も業者さんから誘われて新しい道具の開発に携わったことがあります。
ブタの冠動脈は人間と同じでい… ▼続きを読む
人間の膀胱と夜間頻尿について
(2025.01.17更新)
膀胱は尿を溜めるために丸い形をしており、この形状は容量を最大限に増やすために適しています。通常、尿は出したい時に排泄できるよう、膀胱がうま… ▼続きを読む
グレープフルーツで高血圧の薬が効きすぎます。
(2025.01.16更新)
ミカンの美味しい季節になりました。
高血圧の方はグレープフルーツを食べてはいけないという話はよく聞きます。ミカンは大丈夫なのか? 大丈夫ですよ。
なぜダメなのか?
グレープフルーツの果実やジュー… ▼続きを読む
薬局で買える肥満治療薬Alli(アライ)
(2025.01.15更新)
最近販売された肥満治療薬アライ (Alli) は、薬局で買える肥満治療で、有効成分はオルリスタット (Orlistat) です。この薬は、体重管理をサポートするために使用され、食事療法や運動と組み合わ… ▼続きを読む
マイコプラズマ感染症って
(2025.01.14更新)
マイコプラズマ感染症は、主にマイコプラズマ・ニューモニエ(Mycoplasma pneumoniae)という細菌が原因で引き起こされる感染症です。この感染症は主に呼吸器に影響を与え、風邪に似た軽症から… ▼続きを読む
心筋梗塞の合併症(心不全)
(2025.01.13更新)
今回は心筋梗塞後の心不全についてお話しします。
急性心筋梗塞では、心臓の壁が損傷を受けて動かなくなります。心臓はポンプの役割を担っていますので、その機能が低下すると全身に十分な血液を送り出せなくなり… ▼続きを読む
おならが多くなる薬
(2025.01.12更新)
おならが多く出る薬(副作用)
おならがたくさん出る症状を訴える患者さんは少なくありません。中には、特定の薬剤が原因となっているケースもあります。
糖尿病治療薬(αグルコシダーゼ阻害薬)による影響
… ▼続きを読む