メニュー

院長ブログ

コロナ感染症が増えています。喉の痛み (2025.08.25更新)
再びコロナ感染症が増えています。今回の株は「ニンバス株」と呼ばれ、喉の痛みが特徴です。 「ニンバス」と聞いて、どこかで耳にしたことがあると思った方も多いかもしれません。ハリー・ポッターで主人公に贈ら… ▼続きを読む

歩くということ 健康寿命増進に有用 (2025.08.24更新)
糖尿病の治療では、運動療法の重要性が改めて強調されています。 具体的には、 食後に10分程度歩く運動 筋肉量を増やすための日常的な運動 などが推奨されています。 … ▼続きを読む

胸痛と心電図配列 心筋梗塞診断 (2025.08.23更新)
当院には循環器の患者さんが多く来院されますが、とりわけ胸痛を訴える方が少なくありません。 診察では、まず心電図を記録し、緊急性があるかどうかを判断します。とりわけ心筋梗塞かどうかを見極めることが重要… ▼続きを読む

当院での発熱外来 (2025.08.22更新)
当院では発熱外来を行っています。 だいたい、昼過ぎにご来院いただいて、院外でお待ち頂きます。当院スタッフが事務的な処理、検査を行った後に、長谷川医師が患者さんの所にお伺いして 診察し、検査の結果を… ▼続きを読む

糖尿病からダイアベティスへ名前が変わります (2025.08.21更新)
糖尿病ってどんな病気? 〜名前の由来と最近の話題〜 「糖尿病(とうにょうびょう)」という名前は、昔の人が「尿(おしっこ)の中に糖(あまい成分)が出ている」と気づいたことからつけられました。実際、この… ▼続きを読む

胃カメラを受けてきました。 (2025.08.20更新)
本日、古巣の病院で胃カメラを受けてきました。全身麻酔だったので、上手な先生がしてくれたので、すごく楽でした。 開業してから常々感じるのは、「病気になっちゃいけないな」ということ。自分が倒れると、スタ… ▼続きを読む

肥満と食事内容 (2025.08.19更新)
昭和35年ごろは、塩辛いおかずでご飯をたっぷり食べるのが一般的な食生活でした。一方、平成24年の現代では、ご飯よりもおかずが中心となり、主菜には肉料理が多く見られます。 近年、日本人の中で肥満(BM… ▼続きを読む

アイスクリームです (2025.08.18更新)
暑い日が続いていますね。こんな日は、ついついアイスクリームが食べたくなります。 日本で最初にアイスクリームを食べたのは、1860年に日米修好通商条約の批准書交換のために渡米した徳川幕府の一行だったそ… ▼続きを読む

水素吸入療法でなにが治る? (2025.08.17更新)
先日テレビで、ある女優さんが「忙しいときの疲れをとるために、マッサージやサウナ、さらに“元気が出る点滴治療”や水素吸入を受けている」と話していました。 実際に60~70歳代の忙しい芸能人の方々も利用… ▼続きを読む

心不全と肥満 睡眠時無呼吸の関わり (2025.08.16更新)
肥満者の心不全は、抗肥満薬チルゼパチドの使用によって増悪リスクが低下することが論文で示されました。 従来、心機能が保たれている心不全(HFpEF)には有効な治療薬が少なく、治療に難渋していましたが、… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME