院長ブログ
進化からみた塩分(2019.07.12更新)
今回は、なぜ塩を取ってはいけないか?です。
もちろん塩を取ったほうがいい状況もあります。
ふだんの診療では、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、腎不全の予防・治療、リスクのある人での胃がんの… ▼続きを読む
7月5日(2019.07.05更新)
7月5日の建築状況です
かなり出来上がってきました。診療イメージがわいてきますね。
… ▼続きを読む
ビワの種子の健康茶で健康被害多数報告(2019.07.05更新)
医療サイトから、ニュースが飛び込んできた。
がん抑制作用が売りの健康茶。ビワの種を使用している。
日本医師会が異例の注意喚起。
癌を抑える効果がないばかりか死亡例が出た。
&n… ▼続きを読む
当直ごはんって、塩に思いを(2019.07.03更新)
いろんなところの当直をしてきました。その際食べるのが当直ご飯。いわゆる検食です。患者さんと同じものを食べます。
朝ごはんによく出ます、無塩パン。
塩分制限されている患者さんが多いこの病院では定… ▼続きを読む
狭心症と心筋梗塞 その後(2019.06.27更新)
循環器の医師として働き、いつの間にか30年弱。
研修を受けた病院が狭心症心筋梗塞のカテーテル治療で有名な虎の門病院でした。日本で初めて心カテーテルを行った病院。
その後虎の門病院を… ▼続きを読む
最近よくみる医学の話題2019年6月(2019.06.23更新)
最近いろいろなクリニックや病院にお邪魔していますが、その際にいろいろな医療情報が回ってきます。
特に目立つのを紹介します。
今回お話しするのは便秘の薬です。
便秘の人は多く男女と… ▼続きを読む
今年の夏は?熱中症は?(2019.06.20更新)
今年の夏は、それほど暑くならないそうです。
エルニーニョの影響とか何とか。
暑い夏は、熱中症の患者さんが増えます。
日中、外や家のなかの暑いところにいて、頭痛や吐き気、めまいで病院、医院を… ▼続きを読む
「埼玉県民にはそこらへんの草でも、、、(2019.06.17更新)
「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ」
「翔んで埼玉」という映画のなかでの台詞。もともとは少女マンガらしい。話題になっていたので少し読んでみた(立ち読み)。
腹痛をおこし… ▼続きを読む
6月中旬 建築状況(2019.06.14更新)
外壁のカバーがはずされ全体が見えるようになりました。当たり前ですが図面どおりだなと。準備も中盤かな。どんどん忙しくなりそうです。
… ▼続きを読む
6月10日は時の日 夜きちんと眠ること(2019.06.10更新)
時の日は「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定したそうです。
われわれの世界では時間医学という考えがあります。ある特定の疾患がおきやすい時間を見つけて治療予防しまし… ▼続きを読む