メニュー

心臓病の診断と検査・治療

狭心症、心筋梗塞

主に心臓病とは『狭心症・心筋梗塞』『心不全・心臓弁膜症』『不整脈』をいいます

 

 

狭心症・心筋梗塞

虚血性心疾患とは動脈が狭くなったりすることで、心臓(筋)への血の巡りが阻害されて、心臓に障害がおこる疾患を言います。

一般的に知られている狭心症や心筋梗塞も虚血性心疾患に含まれます。

 

心臓の筋肉(心筋)に酸素を供給している冠動脈の異常によって、胸の痛みや締めつけるような圧迫感を伴う病気が心筋症です。これにより、心臓が壊死してしまった状態を心筋梗塞といいます。

原因

高血圧、高脂血症、肥満やストレス等が原因とされています。

治療

投薬を中心として、原因となるものをコントロールする治療が一般的です。場合によっては、血管を広げるための外科手術を行うこともあります。

 

心不全・弁膜症

心不全心不全は、心臓が排出する血液の量が不十分で、全身が必要とするだけの循環量を保てない状態をいいます。

心不全におちいると、手足の冷感や、意識レベルの低下、倦怠感、呼吸困難等の症状が現れ、死に繋がることもあります。

診断・治療

心臓のエコー検査等で血液の排出量を検査し診断が行われます。原因は心臓の筋肉自体にあることや弁膜症にあったりします。

心臓超音波検査にて判別することが出来ます。

治療については、利尿薬や強心薬などの投薬治療が中心となります。

 

不整脈

不整脈とは、心拍数や心臓の鼓動のリズムが一定でない状態の事を言います。

不整脈によって心筋梗塞、心筋症、弁膜症などが引き起こされ、突然死の原因となります。

不整脈の症状としては、動悸、めまい、失神、胸部違和感、息切れ、胸痛がありますが、症状が出ない場合もあります。

治療

まずは、心電図等を用いた検査から不整脈の診断をいたします。

治療は抗不整脈薬など、投薬によって、不整脈を抑えたり、脈拍をコントロールしたりする治療が一般的です。その他、ペースメーカーや植え込み型除細動器 を導入する外科的な治療もあります。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME