メニュー

★院長ブログ★

ミトコンドリアは不思議(2025.05.12更新)
NHKスペシャル「人体」という番組で、ミトコンドリアについて紹介されていました。 ミトコンドリアは、細胞内でATPというエネルギーを生み出す“発電所”のような存在で、この働きは「呼吸」と呼ばれていま… ▼続きを読む

インフルエンザなどが流行るのは人の変化(2025.05.11更新)
10月になると、そろそろインフルエンザワクチンを接種する時期になります。これは、例年1月〜2月に流行するインフルエンザに備えるためです。 人間の体には、ウイルスを欺く「細胞のダミー」(細胞外小胞:E… ▼続きを読む

超音波検査の初め(2025.05.10更新)
超音波検査は、1880年にピエール・キュリーによって発見された圧電効果を応用し、高周波を送信して反射(エコー)を検出することで内部構造を可視化する技術です。 その後、1942年には脳腫瘍や胆石、腹部… ▼続きを読む

おならを少なくするために(2025.05.09更新)
「おならが多い」と相談されることがあります。 以前、ブログにも書きましたが、おならが多くなる副作用のある薬を服用している場合は、薬の中止または変更を検討する必要があります。 特に若い方では、過敏性… ▼続きを読む

お風呂と肺の病気 非結核性抗酸菌症(2025.05.08更新)
呼吸器の病気の中には、なかなか治りにくいものがあります。 その一つが「非結核性抗酸菌症」という病気です。 先日参加した呼吸器学会でも、この病気に関する多くの発表があり、注目の高さを感じました。 … ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME