★院長ブログ★
便秘で死ぬ(2025.03.17更新)
あまり知られていませんが、便秘は命に関わる病気です。
便秘患者と非便秘患者を15年間観察した研究によると、便秘患者の死亡率は非便秘患者の約2倍にのぼることが分かっています。
慢性便秘は、静脈血栓症… ▼続きを読む
昔のとんでも医療 2 花粉症 ダイエット(2025.03.16更新)
昔から人類はダイエットを試みてきました。
脂肪を揉み込む、怪しげな薬を飲む、特定の野菜を食べるなど、その方法は枚挙にいとまがありません。
1800年代に流行したものの一つに「サナダムシダイエット」… ▼続きを読む
歯を磨く最適な方法(2025.03.15更新)
虫歯や歯槽膿漏は慢性炎症であり、脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクが高まることについては、すでにお話ししました。
また、フロスを使用してから歯ブラシで磨くと、より効率的に歯垢を除去できるとされています。
… ▼続きを読む
いびきは身体に悪いのか?(2025.03.14更新)
本日は世界睡眠デー(3月14日)
いびきをかく人は糖尿病の発症率が10年間で5.4%、いびきのない人の2.4%と比べて優位に高いのです。肥満の人でいびきのある人は無い人に比べて倍も糖尿病になりやすい… ▼続きを読む
ペースメーカの最初(2025.03.13更新)
今では徐脈治療の主な選択肢となったペースメーカでありますが最初について。
・1932年体外式の人工ペースメーカを発明。ゼンマイ式。。
・1952年心停止の患者の蘇生に成功。
・1958年10月8… ▼続きを読む