★院長ブログ★
だるくなる病気:甲状腺疾患(2025.06.20更新)
甲状腺は喉の所にあります。全身雄代謝を活発にするホルモンを放出したりするなど、私たちの体の元気のもとになります。
その放出する量が増えたり減ったりすることで、疲労感や、むくみ、体重増加、動悸や徐脈、… ▼続きを読む
チョコレート(2025.06.19更新)
ショコラティエという職業がいるほど、美味しさに定評のあるテョコレート。カカオ豆を発酵・焙煎して作っていく。
マヤやアステカではカカオ豆は貨幣であり、神への捧げものであった。
カカオには活性酸素の働… ▼続きを読む
睡眠時無呼吸症と脈の異常(2025.06.18更新)
睡眠時無呼吸症候群の患者さんのうち、約80%に心房細動という不整脈がみられることが知られています。心房細動は脳梗塞の原因にもなる重要な病態です。
また、無呼吸の状態では、何とか呼吸をしようとして知ら… ▼続きを読む
熱中症(2025.06.17更新)
暑くなりました。
日々の報道で熱中症予防をさかんに言われていますが他の病気のこともあります。
熱中症とは高温多湿な環境において、体温調節機能が破綻し、体内に熱が蓄積することで生じる障害の総称。
… ▼続きを読む
和菓子の日(2025.06.16更新)
6月16日は「嘉祥(かじょう)の祝い」の日です。
平安時代のなかごろ、疫病(えきびょう=はやり病)が広がっていたころ、仁明(にんみょう)天皇が6月16日に、神さまにお菓子やお餅を16個おそなえして、… ▼続きを読む